フランスに引っ越してきた頃、フランス語が全く話せませんでした。
「気が置けない友人と、おしゃべりしながら、楽しい時間過ごす」そんな普通のことすらできない会話力でしたが、その頃からフランス生活が楽しかったのは、なんといっても「ペタンク」のおかげ^^
約2年前、このスポーツに夢中になってから、ほぼ毎週、練習しています。そして先日、地元で行われたペタンク大会に初参加し、なんと女性の部で優勝しました!
ペタンクってなに?
ペタンクというのはフランス発祥の球技スポーツです。
ルールはとてもシンプルで、金属製のボールを的に向かって投げ、ボールを的に近づけることで得点を競います。(より詳しいルールを知りたい方は、ペタンク有名ブランドOBUTのサイトをご覧ください)
試合ではチームメンバーは2人もしくは3人です。フランス語でダブルスはune doublette、トリプルスはune tripletteと言います。
競技者は、主にPointeurとTireurという2つの役割に分かれます。
Pointeur は自分のボールを的に近づける役割、Tireurは自分のボールをぶつけて相手ボールを的の外に追いやる人です。そしてトリプルスになると Pointeurも、TireurもできるMilieu という役割が加わります。
ちなみに私はPointeuseです^^
ペタンク大会は concours?
ペタンク大会の話をアンサンブルアンフランセの先生にした時、 »Je vais participer un concours de petanque. »というふうに、concoursという単語を使ったのですが、先生にそれってun tournoi もしくはun championnatじゃない?と聞かれました。
un tournoi はトーナメント、勝ち抜き戦のこと。甲子園やW杯決勝戦がこれに当てはまります。一度負けてしまうと、基本的に、次の試合に出場することはできません。
un championnatは何回か試合をして、その総合得点で勝ちが決まる形式で、W杯の予選が当てはまります。
un concoursは一般的に、合格者数があらかじめ決まっている選抜試験を指します。学校の入学試験で使われることが多い単語ですが、なぜかペタンクの試合はconcours が使われることが多いようです^^;
初めてのペタンク大会
私が参加した地元のペタンク大会は一年に一度行われます。形式は5回戦で得点を競い合うものでした。BBQのお肉を食べたり、試合後に花火を見たりすることもできるので、観戦者も楽しめる大会です。
試合では、強豪選手が何人もいて、残念ながら5試合中1回しか勝てませんでした。私は自他共に認めるほど mauvaise perdante、つまり、かなりの負けず嫌いなので、この結果に落ち込みましたが、参加した女性チーム中では一番いい成績だったので、なんと女性の部で優勝し、トロフィーと賞品をもらいました^^
体育会系とは縁遠かった私が、まさかフランスのスポーツ大会でトロフィーをもらえるとは夢にも思っていなかったので、チームメイトや友人達と、字のごとく狂喜乱舞!
今回のチームメイトとは、また来年も一緒に参加する約束をしました!
余談ですが
この大会に参加してbeaucoupと同義語のà gogoという口語表現を覚えました。
例文は »On a passé un beau moment avec de la bière à gogo. » ^^
最後に
日本に住んでいたら間違いなく入会していたであろう日本ペタンク・ブール連盟のサイトを見つけました。日本でもペタンクの大会が盛んに行われているみたいなので、機会があったら、ぜひ参加してみたいです^^
今日も最後まで読んで下さり、ありがとうございます
私のブログの読者様が無料体験レッスン後、2週間以内に入会されますと
入会金が無料になりますので、気軽にお試しください!
応援として、下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです(^^)